皆さんこんばんは😃畑中です🏈
今日は少し前に流行った「アナと雪の女王」テーマ曲のワンフレーズ「ありのままで」について❄️
当時流行語大賞トップテン入りを果たした「ありのままで」ですが、その言葉の解釈については世代間で幅広く分かれたように感じました😃
皆さんはどのように解釈しましたか?
若い世代では、「素直になる」、「本当の自分になる」、「仮面を脱ぐ」、「自分の心を聞く」などの解釈が多かったのではないでしょうか😊
また、「甘い」、「わがまま」、「ありのままでいいわけないだろ」などの厳しい意見もよく聞きましたね😁💦
宮崎駿さんなんかはこの言葉が流行っていることで日本の未来を危惧していましたからね(笑)
どの解釈でも正解だとして、激動な時代の変化を皆が感じているからこそ、ワンフレーズだけでもこれだけのインパクトを与えたのではないでしょうか😃
私の個人的な解釈としては「ありのまま」で良い部分と、「ありのまま」で良いはずがない部分とがあるなと思っています😃人間としてはありのままで良いが、内面的なものはありのままで良いはずがないという感じの…。
理想の自分に向かって生きることを「ありのままの自分」として捉えたいですね😊✨
←次の記事
来月の練習案内🏈
前の記事→