皆さんこんばんは😃代表の畑中です🏈
今日は「ノーマライゼーション」についてお話したいと思います😃
皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか😃厚生労働省が提唱しているノーマライゼーションとは、「障がいのある人が、障がいのない人と同等に生活し、ともに活き活きと活動できる社会を目指す」という理念です😃
「標準化、正常化」、または「常態化」という意味があり、障がいがあってもノーマルに生活ができる社会を目指すということですね😃
この考え方で大切なのは、障がいがある人が変わるというものではなく、社会側が変わるというところです😃
分かりやすい例で言うと、車椅子や肢体不自由の方が「階段を登れるようになるまで訓練する」➡️「スロープやエレベーターを設置する」というものです😃
まだまだ障がい者が生活しやすい社会とは言い難いので、一人一人が意識して社会全体をより良い方向へ変えていきたいですね😃
インクルージョン教育や、教育のユニバーサルデザイン化などについても後日お話していきたいと思います😃
言葉の意味や考え方だけでも知ってもらえるだけで、救われる方々がこの世にはたくさんいます😊✨
オデッセイのラグビーを通して、「誰もが楽しめる」というものをみんなで実現させていきたいですね😊🌍
←次の記事
スキルアップへの段階
前の記事→