皆さんこんばんは😃
今日はラグビーのポジション別の特性についてお話します😃
ラグビーは1チーム15人で結成しますが、大まかにはFW(フォアード)8人とBK(バックス)7人に分かれており、FWは基本的に体重が重く、身長が高い人やコンタクトプレーが強い人が役割を担います💪BKはパスやキックのスキルに長け、足が速い人が役割を担います🏃♂️
FW、BKの中でもさらにポジション別の特性がありますので簡単にご紹介します😃

【FW】
⚪プロップ(1番、3番)~スクラムの大黒柱!体重が重くパワーのあるタイプ
⚪フッカー(2番)~スクラムも強くパスやキックもできる器用なタイプ
⚪ロック(4番、5番)~高身長で縁の下の力持ちタイプ
⚪フランカー(6番、7番)~守りの要!タックルが大好きなタイプ
⚪ナンバーエイト(8番)~攻撃の要!一番当たりが強いタイプ
⚪スクラムハーフ(9番)~パス名人!素早くFWとBKをパスで繋ぐ小柄タイプ
⚪スタンドオフ(10番)~チームの司令塔!パス、キックでゲームをコントロールする指揮官タイプ
⚪センター(12番、13番)~攻守の要!全てにおいてスキルが高いタイプ
⚪ウイング(11番、14番)~チームのトライゲッター!得点を決める可能性が一番高く、足が速いタイプ
⚪フルバック(15番)~チームの守護神!オールラウンドにプレーができ、キックが一番得意なタイプ
ざっとこんな感じです😃ちなみに私はフランカーというポジションですが、パスなどのスキルは一切できず、タックルのみで頑張ってきました笑
このようにスクラムが得意な人、タックルが得意な人、パスやキックが得意な人、走るのが得意な人、オールラウンドにプレーできる人など、色々なタイプが結集してONE TEAMになるわけです😃これだけポジションがありますからどれか向いているポジションが必ずあるものです✨
私はパスやキック、トライを取ったりなど派手なプレーはできませんが、タックルだけでもラグビーが楽しくて仕方がないです🕺🏈ポジションの特性もあり、それぞれの楽しみ方があることと思います😊プロップの選手なんかはゲームに勝つことよりもスクラムに勝つことにこだわるくらいですから😁💪
器用なことができない、足が遅いなど悩みのある子どもたちもいるかと思いますが、是非自分にしかできないプレーをラグビーで見つけてみてください😊🌈
下は少年ジャンプキャラクターで私がベストフィフティーンを組んでみましたのでポジションの特性の参考にしてみてください😊

←次の記事
明日は最後の体験会🏈
前の記事→