皆さんこんばんは😃畑中です🏈
今日は楕円球ことラグビーボールの魅力について😃

ラグビーボールはその形状の特性ゆえに「どこに転がるかわからない」というところに最大の魅力があります🕺🏈
サッカーやバスケットボールとは違って、思い通りに跳ねてはくれない。そのため、ラグビーの試合中に1トライを争う攻防、”ここぞ”という場面でよくドラマを生み出してくれます😊
「ラグビーボールに愛された男!」、「最後はボールに嫌われました!」などの解説者の声が印象深いです😊



さて、そんなラグビーボールですが、トップリーガーやオデッセイ部長の大塚さん(スタンドオフ)のようなボールを操る上級者であれば、どこに転がるかわからないラグビーボールでも、”だいたい”は予想がつくようです👀💡
楕円の特性をよく理解してゴロのキックを蹴ると、コロコロとカーブを描くように狙ったところへ蹴れるのです🏈💨
誤解を恐れずに言えば、ラグビーボールはどこか発達障がいの人たちと似ているところがあります😃
こちらの予想しない動きをとることもありますが、その人の特性や性格を知れば”だいたい”は理解し、予測できます😊
そこに信頼関係が加われば一緒に何だってできます😃
何事も”知る”ことで道が拓けるのかもしれません✨❗
私はラグビー歴15年以上になりますが、いまだによく「ノックオーン👐🏈!」します…。。
←次の記事
明日は今年初練習🏈
前の記事→