皆さんこんばんは😃代表の畑中です🏈
今日はスキルアップへの段階についてお話したいと思います😃
スキルアップは基本的に3つの段階に分けられます😃まず1つ目は「試行錯誤の段階」。何をするにしても初めから上手くいくはずがないですから、まずはお手本となるものをイメージしながら上手くいったりいかなかったりで、試行錯誤して練習します。練習量は当たり前に必要で、練習の質も重要になってきますね。ここである程度のコツを覚えます。そして、2つ目の段階は「意図的な調整の段階」。スキルのポイントを意図的に調整することで上手くいく状態です😃それで十分身に付いたではないかと思われますが、実はまだこの段階では実戦では難しいのです。なぜかというと実戦の動きのあるプレーの中では、色々な情報を処理しながら瞬時に判断していかなければならないため、スキルに意識を向けられないのです。結果上手くいかない。
ですから、鍛練して身につけてほしい3つ目の最終段階が「自動化の段階」です😃
自動化なので、意図して行動しなくても自動的に理想的な動きができる状態ですね😃
よくサッカーのメッシ選手などのトッププレーヤーは、プレー中にほぼ何も考えずにプレーしていると言われています😃相手や味方の動きをみて自動的に最高のプレーができるようにスキルが染み付いているわけですね😃
「自動化の段階」までくるためには努力と精神力が必要になりますが、ある程度の高いレベルまでは誰でも達成できます😃私たちが無意識に「呼吸」しているのもその1つですからね😃
自動化へのポイントは、高めたいスキルをいかに日常化にすることです✨
これをスポーツのみならず、勉強などにも応用すれば良いと思います😊
最後に好きな言葉を。
「努力した者が全て報われるとは限らん。しかし、成功した者は皆すべからく努力しておる!」
以上スキルアップへの段階でした🏃♂️
←次の記事
褒めると叱る
前の記事→